-
ピアノ・アドヴェンチャー
日に日に寒さが増してきましたが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。
今日はピアノテキスト〝ピアノ・アドヴェンチャー〟のセミナーへ参加してきました。こちらのテキストは全米人気ナンバーワンのピ・・・
-
はじめてのエッセンシャルオイル
私は大学時代、音楽療法コースに在籍していました。そんなつながりもあって、代替医療(通常医療の代わりに用いられる医療)を知り、アロマセラピーやハーブについてあれこれ調べていました。
私がは・・・
-
アドベントエンジェル
今年もあとわずか、12月になりました。12月といえばクリスマス、赤や緑の飾りを見るとなぜかわくわくしますね。
欧米では11月30日にいちばん近い日曜日からクリスマス前日までを〝アドベント・・・
-
11/22生まれの作曲家
11/22生まれの作曲家、〝ニコライ・カプースチン〟をご紹介します。
カプースチンは1937年生まれの81歳!ウクライナの作曲家です。
作風は独特で〝クラシックとジャズの融合〟と言える・・・
-
ソーラン節
前回の発表会のテーマは〝モーツァルト〟でした。モーツァルトのピアノ曲や独唱曲、2台ピアノ。フィナーレでは教室全体でオペラ魔笛より〝魔法の鈴〟をドイツ語で合唱をしました。
今回は久しぶりの・・・
-
聴きくらべ
発表会に向け、日々選曲作業に打ち込んでいます。
新しい楽譜を取り寄せては、自分で弾いてみたり、youtubeで聴いてみたり。そんななか面白い動画を発見しました。
2015年、人気TV番・・・
-
保護者コーラス曲決定
秋も深まりそろそろ冬支度ですが、頭の中は来る春のことをあれこれ考えています。
今回の発表会で初めて挑戦する保護者の皆さんによる混声合唱。
一体どんな曲を歌えばいいのか、思い悩むこと数か月。・・・
-
駅ピアノ
〝空港ピアノ・駅ピアノ〟
空港・駅に置かれた1台のピアノを通して、人々がどんな曲をどんな思いで弾いたのか。それを定点カメラで見つめる番組です。
先日の駅ピアノはアイルランドのダブリン・・・
-
学び続けること
今日は2回目のシニアピアノ講座を開催しました。今回の目標は〝よろこびのうた〟を最後まで弾くこと。
前回は〝片手奏〟でしたが、今回は〝両手奏〟に挑戦して頂きました。お一人おひとり指先に集中・・・
-
発表会開催について
▽ピアノ教室ドレアミ ちいさなおんがくかい
とき 令和2年 3月29日(日) 午後〜
ところ 棚倉町文化センター 「倉美館」 大ホール
ピアノ教室ドレアミ 生徒保護者各位・・・