2024.12.25
Happy Holidays!
本年もあとわずかとなりました、皆さまいかがお過ごしでしょうか
今日はいよいよクリスマス!
12月は子供たちからクリスマスプレゼントで何が欲しいのか?を聞くのがとても楽しみでした
1人ひとり個性があるもので、その子のそこから好きなものや興味があるものを知ることは、よりオーダーメイドのレッスンにするために大切だなぁとあらためて感じました。
ちなみにうちの息子は幼稚園で読んでいる、「恐竜図鑑」をサンタさんに頼みました。ちょっとトリッキーだったのは、その図鑑が現在出版されているものではなく、「旧版」であったこと. . .
サンタさんも探すのにさぞ苦労したのではと思います🎄
その後の私の活動ですが、12月の頭にあった札幌、旭川のセミナーを無事終えることができました。
セミナー前日に札幌にて久々に旧友に再会し、さぁ明日の準備!と思ったら結膜炎に. . .
ひどい腫れと目やにに悩まされ何とか乗り切りました。
その後も風邪も併発し、いつもの喘息. . .
万全の体調でレッスンに臨むことができず、皆さんには大変ご迷惑をおかけいたしました。
年末はしっかり自分のケアをし新年に臨みたいと思います。
最後に再度「なぜ私がビジョントレーニングをピアノレッスンに取り入れるか」について触れたいと思います。
それは「生徒さんの可能性の窓を増やすため」この一言につきます。
ピアノ教室は「ピアノが弾けるようになること」、これが第一の目的です。しかし私はそれより大切なことは「ピアノを通して生きる力を育むこと」だと考えています。
視覚は五感のなかでも「8割強」締めています。
このことからも「見る」ことがどれだけ重要かが分かります。
目から正確な情報をキャッチし、脳の中で情報処理、そののち体からアウトプットする。(この3ステップを「視る力」とお伝えしています)
この一連のステップがスムーズに動くことで、子供たちは「学ぶ楽しさ」を知ることができます。
(つまり指だけ動かしていても、「目」がスムーズに機能していないと、正確で豊かな演奏には繋がらないということ!それは勉強や運動でも同じことが言えます!)
人生は新しいものに出会うことの連続です。きっと出来ないことに直面することも多々あると思います。
いつかピアノ教室を卒業した後に、ピアノを学ぶ中で体得した、「新しいことにチャレンジする力(生きる力)」を持って世界へ羽ばたいてくれたら、こんなに嬉しいことはありません。
2025年は信念を忘れず、教室へ通ってくださる生徒さん、保護者の皆さまへ、より心を込めて「伝える」ことを大切に歩んでまいりたいと思います。
2024年に関わってくださった皆さま、心より御礼申し上げます。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。